| Xperia ray SO-03C  | Xperia acro SO-02C  | Xperia arc SO-01C  | |
|---|---|---|---|
| サイズ | 111×53×9.4mm | 127×62×11.5mm | 125×63×10.9mm | 
| 質量 | 約100g | 約135g | 約118g | 
| プロセッサ | Snapdragon MSM8255 1GHz | ||
| OS | Android 2.3 | ||
| 液晶 | フルワイドVGA Reality Display | ||
| 画面サイズ | 3.3インチ | 4.2インチ | 4.2インチ | 
| アウトカメラ | 約810万画素 Exmor R for mobile | ||
| インカメラ | ○ | × | × | 
| ワンセグ | × | ○ | × | 
| おサイフケータイ | × | ○ | × | 
| 赤外線通信 | × | ○ | × | 
| テザリング | ○ | × | × | 
| エリアメール | ○ | △ | △ | 
| HDMI出力 | × | ○ | ○ | 
| カメラキー | × | ○ | ○ | 
Xperia arcがベースとなって、Xperia arcに日本独自機能を追加したのがXperia acro。Xperia arcのスペックほぼそのままにコンパクトにしたのがXperia ray、といった感じでしょうか。
Xperia rayは、とにかくコンパクトですね。幅53mmというのはガラケー並ですし、100gはガラケーでも最も軽い部類に入ります。ただし小型化のためか、HDMI出力や本体側面の「カメラキー」は省かれています。その反面、インカメラが搭載されています。また、エリアメールにも対応しています(Xperia acroとarcは、今後エリアメールに対応する可能性があるので「△」にしました)。
そのほかには、ホームキー周囲のイルミネーションが便利そうです。Xperia arcの着信ランプは、とても小さくてしかも側面に付いているので、かなり分かりづらくて不満です。あと、写真を見る限りでは、電源ボタンがXperia arcよりも押しやすそうな感じです。
いやぁ、スペックはほぼXperia arcのままで、このサイズ。しかも結構安くなるそうなので、正直、Xperia arcを選ぶ理由が見つかりません。
2 件のコメント:
また、エリアメールに対応してないのですね(T-T)
こちらは、親同居の20代後半で岡山にいます
親によって、分かったのでググったらここへ来ました
もし、一人暮らしであったら分かりませんでした
役立ちました。docomoが早く対応する事願います( ̄^ ̄)
ウェリア さん
ドコモは、エリアメール未対応の従来機もアップデートで対応するとは言っていますが、対象となる機種や時期などは明言していません。
arcとacroも将来的に対応する可能性はありますが、まだ不透明な状態なので、rayのエリアメール対応はアドバンテージになりますね。
コメントを投稿