いま使っているiMacを購入する際に、CTOで付属の「Magic Mouse」を「Magic Trackpad」に変更したのですが、結局Magic Mouseを使っています。しかし、旧マシンから設定などは引き継いでいなかったので、マウスの設定をしようとシステム環境設定の「マウス」パネルを開いても、スクロールに関する設定項目が見当たりません。デフォルトの惰性スクロールがしっくりこないので、Magic Mouse購入時からオフに設定していたのですが、その設定ができません。仕方ないので、旧マシンのバックアップから設定ファイルをコピーすると、無事、元の設定に戻りました。
ちなみに、ターミナルで「
defaults read com.apple.driver.AppleBluetoothMultitouch.mouse」と入力すると、次のようなコードが返ってきます。{
MouseButtonDivision = 55;
MouseButtonMode = TwoButton;
MouseHorizontalScroll = 1;
MouseHorizontalSwipe = 2;
MouseMomentumScroll = 0;
MouseOneFingerDoubleTapGesture = 0;
MouseTwoFingerDoubleTapGesture = 3;
MouseTwoFingerHorizSwipeGesture = 0;
MouseVerticalScroll = 1;
UserPreferences = 1;
}この中の「
MouseMomentumScroll」が、惰性スクロールの設定っぽいです。「これからは、コマンド入力して設定しないといけないのかぁ」と思っていたのですが、アップルのサポートサイトの説明では、Lionではスクロール設定が「ユニバーサルアクセス」パネルに移っているとのことです。
早速、ユニバーサルアクセスを開くと、「マウス」タブの中に「マウスオプション」設定がありました。これで、ダブルクリックの間隔、スクロールの速さ、惰性スクロールの設定が行えます。
めちゃくちゃ分かりにくいですが、これでコマンドを入力せずに設定できて、一安心です。
それから、Magic Mouse Tipsをもう一つ。Magic Mouseの表面を、2本指で軽くダブるタップすると、Mission Controlを起動できます。

2 件のコメント:
はじめまして、惰性スクロールをしてしまうと
仕事が非常にやりづらい状況だったので
非常に助かりました!ありがとうございます!
ブラスター松下さん
初めまして。
惰性スクロールをデフォルトで有効にするのは構いませんが、それなら無効にする設定をもっと分かりやすくしてもらいたいですね。
コメントを投稿